資料請求・お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ(平日:9:00〜18:00)

LINEで未就園児向けのお知らせを配信しています

採用情報

キャリア事例

大好きな仕事を、いつまでも続けられるように。
私たちまどか幼稚園・まどか南幼稚園では、幅広い年齢層のスタッフが在籍し、それぞれのライフステージや目標によって異なるキャリアを歩んでいます。時代とともに教育の現場でも働き方の多様化は必至です。そして園にとってもスタッフはとても大切な存在です。
皆さんが1日でも長く大好きな仕事を続けられるよう、園としてサポートできること、スタッフ同士でサポートできることを、みんなで考えながら変化をしています。

私たち、
こんな働き方をしています

  1. Case 01

    • 就労年数

      5年未満

    • 雇用形態

      正規職員(新卒採用)

    • 趣味・休日の過ごし方

      自然を見に行くこと
      音楽フェスに行くこと

    • 入職を決めた理由など教えてください

      大学生の頃、就職ガイダンスへ参加したときに、初めてこの幼稚園を知りました。様々な幼稚園の説明を聞いていましたが、直感で「この幼稚園が良い!」と感じ、その当日に園見学を申し込み、就職試験を受けようと決めました。試験では面接やピアノがありましたが、私はピアノが苦手で、初見で弾く試験は苦戦しました。(でも合格しました!) この幼稚園は夏休み期間中に、ある程度の有休消化を行うため、お休みが長いところが魅力で、2・3週間のお休み中に旅行に行くことができて嬉しいです。ほかには、朝や帰りの戸外遊びの時間などで、自分のクラスの園児だけで無く、他のクラスの子とも深く関わることができるので、そこも素敵なところです。

  2. Case 02

    • 就労年数

      5年未満

    • 雇用形態

      正規職員(新卒採用)

    • 趣味・休日の過ごし方

      ゆっくりのんびり過ごします

    • 入職を決めた理由など教えてください
                             

      大学の時に、幼稚園を見学したのがきっかけでした。先生方の明るい表情や園児に対しての接し方を見て、私も先生方と一緒に働きたいと思いました。一年目は、急に社会に入ったような感覚でした。初めから担任を持たせていただいて嬉しい反面、多くの園児を私がまとめていけるのだろうかという不安もありました。そんな一年目は、先生方に付いていくことや、覚えることで精一杯でしたが、周りの先生方が、一つずつ丁寧に教えてくださり、ゆっくりですが覚えていくことができました。製作の教え方もアドバイスをいただいたり、自分から聞くことで少しずつコツがつかめてきたような気がします。二年目になると、一年目と比べて一年間の行事予定の把握や内容も分かってきて、協力しながら他の先生と一緒に楽しんで働くことができました。

  3. Case 03

    • 就労年数

      5年以上

    • 雇用形態

      正規職員(新卒採用)

    • 趣味・休日の過ごし方

      観葉植物を育てる
      買い物にいく
      産地直送スーパーで買い物
      美味しいご飯をつくる

    • 入職を決めた理由など教えてください

      短大の教育実習で2回、この幼稚園にお世話になりました。実習で担当してくださった先生には、丁寧に寄り添って指導していただき、子どもと同じ目線で保育をされている姿にとても憧れました。他の先生方も温かい言葉がけや、優しく接してくださり、実習が楽しい!先生になりたい!と思うようになりました。
      今の職場環境はとても良く、勤続年数に関係なく、先生同士で支え合いながら毎日安心して楽しむ保育ができています。

  4. Case 04

    • 就労年数

      5年未満

    • 雇用形態

      正規職員(既卒採用)

    • 趣味・休日の過ごし方

      家族と過ごす
      買い物に行く

    • 入職を決めた理由など教えてください

      転職だったため人間関係が心配で、特に人間関係は重視しました。また、家庭があり子どもも幼いため、基本的には早い時間で帰れるような仕事量であると言うことも、働くときの条件で探していました。実際に再入職前にお話しを聞いて、とても良い雰囲気だと言うことが分かり、入職を決めました。転職ということもあり、やり方が違いましたが、分からないことがあった時や、困ったときに周りに相談しやすい環境で、とても仕事がしやすいです。みなさん丁寧に教えてくださり、学ぶことがたくさんあり、毎日楽しく働くことができています。子育てをしながら働いていますが、子どもの行事や、急な体調不良でもお休みをとることができたり、家庭がある事を配慮していただける面もあり、子育て中でも安心して働けています。

  5. Case 05

    • 就労年数

      5年以上

    • 雇用形態

      正規職員(既卒採用)

    • 趣味・休日の過ごし方

      ピアノを弾く
      映画鑑賞
      ジム
      友だちと食事
      ライブに行く
      オフ会に参加

    • 入職を決めた理由など教えてください

      幼稚園の見学をしたとき、先生同士が楽しそうに話している様子が印象的で、入職の決め手となりました。私は特に人間関係が心配だったので、職場の雰囲気を一番重要視しました。活動の流れや教育方針も、私の保育観と合いそうだと思えたことや、通勤距離が30分程度というのも条件の一つでした。
      職員間の連携はとてもスムーズで、誰にでも相談しやすく、全員で子どもの成長を見守る体制が整っており、とても働きやすいと思います。また、日々のカリキュラムはねらいが明確で、内容も同じ学年の先生と一緒に決めるので、安心して保育ができています。

  6. Case 06

    • 就労年数

      10年以上

    • 雇用形態

      パート職員(既卒採用)

    • 趣味・休日の過ごし方

      飛行機を見に行くこと

    • 入職を決めた理由など教えてください

      自分の子の学校行事に合わせて休みを取りやすいことで、仕事を長く続けることができています。子育てをしていることを理解してもらえることは、とても助かりますし、安心して働けます。主な仕事は、クラス支援と、げんきっこクラブ(未就園児教室)での活動の内容を他の担当の先生と一緒に考えたりしています。担当の先生の得意分野はそれぞれ違いますが、協力して一つの形となり、当日、げんきっこクラブに遊びに来てくれた子たちが楽しそうに過ごしているのを感じられたときに、とても嬉しく、やりがいを感じられます。

  7. Case 07

    • 就労年数

      10年以上

    • 雇用形態

      パート職員(再入職)

    • 趣味・休日の過ごし方

      子どもの部活などの練習や試合の送迎や応援

    • 入職を決めた理由など教えてください

      新卒で入職した一年目、うまくいかないこともある中、主任の先生が話を聞いてくださったり、サポートをしてくださり、何とか乗り切りました。二年目からは楽しい職場の雰囲気の中で保育することができました。
      再入職する際、ここの園なら働きたいと思い、今度は家庭との両立のため、パート職員として再入職しました。再入職では家庭との両立のため、まずは短い時間での勤務でしたが、自分の子どもの成長につれ、長い時間へと変更していただきました。学校行事などの都合に合わせ、遅刻や早退をうまく使わせてもらっているので、助かっています。

LINEにて未就園児向け
お知らせ配信中

QRコードまたはID検索で友だち追加してください

ボタンをクリックまたはID検索で
友だち追加をしてください

ページトップヘ