
一番気になることですよね。実習で来ていただいて、雰囲気を感じ取っていただくのが、一番良いのですが…。
中途で入られた先生からも、過去の新人の先生からも、園の雰囲気は良いと評判です。「分からないことを聞く」のは、もちろん聞きやすい雰囲気ですが、聞く前に先輩の先生が教えてくれる。そんな良い関係が、当園では続いています。「人」と関わる職業だからこそ、大人同士の関わりも丁寧に、大切にしていきたいです。
誰もが初めては不安ですよね。新人の先生にはベテランの先生が補助として、一緒にクラス運営を手伝ってくれます。同じ学年の先輩の先生からは、◯時にトイレ、◯時に活動など、1日のスケジュールをきちんとお伝えします。また、製作などの時は、準備物や指導方法の手順、声かけ方法などを一緒に行ったり、お伝えすることで、先生には不安がないよう、子どもたちはスムーズに製作ができるようにサポートしています。
園長や主任、同じ学年の先輩と相談して、一緒に対応していきます。
毎日情報の共有もしますので、先輩からのアドバイスもその時に聞けます。何が一番その子のためになるのかを考えてみんなでアドバイスをしていきますので、安心してください。
基本的な月案はあります。週案と日誌は同じ用紙に記入する園独自の様式を使用しており、かなり少ない分量になります。要点をまとめ、1週間を見通せることで、効率的に書くことができます。他に、毎月の通信A4で1ページがあります。
これまで、教育的な質を維持しつつ、行事の見直しを行ってきました。開催時期の分散、製作物の見直しなど、現代の社会に合うように改革を進めてきました。1年間を通して見通しを立て、計画的に進めていきますので、先生方の負担感は削減できているかと思います。また、毎年行事の見直しも行っております。
有給休暇は1年目から20日間あります。
(20日の内15日は計画的年次有給休暇:園の指定日(夏休み中・春休み中)となります)
8月は子どもたちは夏休みとなります。先生たちもこの期間中に有休(計画的年次有給休暇)を消化します。
振替休日有りの園の行事が3日程度。振替休日無しの行事が2日程度あります。
他に、園外の研修が3日程度あります。
出席簿は、園児の出欠登録から出席簿へ自動記録します。指導要録もアプリで行えるため、大幅な時間の削減が可能となっています。また、お金のやり取りもアプリで行いますので、先生方がお金を触ることも無く負担軽減を図っています。
特別に優れた音楽能力は必要ありません。テキストを中心に行います。ピアノについても高度な曲を弾く必要はありません。童謡など日常で歌う曲が弾ければ十分です。また、ジョイジックの研修で「練習しないピアノ」の指導研修もあります。
清潔感のある動きやすい服装に、エプロンの着用です。エプロンは年間2着、園から支給があります。
もちろん可能です。現在当園では、結婚したばかりの方から、子育て中の方、結婚後退職されて戻られた方まで、幅広いキャリアの方がいます。それぞれの立場から園で培った能力を発揮していただけます。
朝のおはじまりに「ほとけさま」等仏教讃歌を歌ったり、年間2~4程度の参加行事があります。
園に併設して無料の駐車場があります。
園についてのご質問や資料請求など、
お気軽にご相談ください
LINEにて未就園児向け
お知らせ配信中
QRコードまたはID検索で友だち追加してください
ボタンをクリックまたはID検索で
友だち追加をしてください
まどか幼稚園はこちら
ID @692emmtv
まどか幼稚園
ID @692emmtv
まどか南幼稚園はこちら
ID @440uhxtk
まどか南幼稚園
ID @440uhxtk